-------------------------------------------------------------------------------------
かつてない外出自粛のGW連休をお迎えのカスタムキューファンの皆さまへ、
Lucky先生が数回にわけて世界の銘CUEをお届け致します♪
ご自宅でヨダレを垂らしてニヤニヤしながら愉しんで頂ければ幸いです(^^)

-------------------------------------------------------------------------------------


Vol,1 - @
Tim Scruggs
"Bushka Model"


 
コンディション:NEW、1Butt2Shafts/参考価格100万円(税別)Sold Out

 希少素材のメタリックゴールドカラーバンド
MOPのスリットダイヤインレイ 
 変形5枚ベニア

Highly FigureのCurly MapleフロントにGaboon Ebonyの4pointsリカットモデル。

ベニアは外から黒・白・白・黒・白の変形5枚。
それもハンドメイドのメープルベニアだから尚一層変わっている。
見れば見る程細かいこだわりが感じられる最高のキューである。


スリーブのメタリックゴールドのカラーバンドはもうなかなか素材がなくて、このキューで最後だとは直接耳にした。
私と付き合い始めた約25年前で既にたった10cm程しか残っていなかったのに、それをこうして使ってくれたことには本当に有り難く感謝している。


“キューデザインはトータルで!”と言わんばかりの美しい気品溢れる1本である。



Vol,1 - A
Showman
" One of The First Work of 93' "


 
コンディション:NEW、1Butt2Shafts/参考価格150万円(税別)


私とJohnとは不思議な運命の糸で結ばれている...

彼が最初にキューを完成させたのは1993年のこと、総数7本。

結果としてその7本全て購入することになったのが私“Lucky”なのである。間に入ったのがDenny Glen、Pete Cambell、そしてJohn Wrightであった。

これはその時の1本で、JohnがアリゾナのPhoenixに住んでいた頃のこと。
ハギはとっても美しい。
バーズアイに4枚ベニアのショートプロングとくるのは1つの定番である。
一枚物のマザーオブパールのピーコックなどというのは後にも先にもこのキューだけであろうな。

初めての作品なのに、インレイパターンからリングスタイルまで、もうすでにGusにかなりインスパイアされているのが手に取るようにわかる。そしてサンディングも塗りも悪くないね、素晴らしい完成度!!
流石に糸巻きは少しゴツゴツしているけれど、これは初作としては当然と言えば当然だ。


味のある良い作品、未来の大家になる!と当時の私が感じたのも無理はないね。
大きなアイボリーのBoxにMOPインレイ
1ピースのMOPピーコック
ハギの美しさは当時から健在

次回も乞うご期待(^^)/
  
『世界の銘CUE Vol.1』 『世界の銘CUE Vol.2』 『世界の銘CUE Vol.3』
『世界の銘CUE Vol.4』 『世界の銘CUE Vol.5』 『世界の銘CUE Vol.6』
『世界の銘CUE Vol.7』 『世界の銘CUE Vol.8』 『世界の銘CUE Vol.9』
『世界の銘CUE Vol.10』 『世界の銘CUE Vol.11』 『世界の銘CUE Vol.12』
『世界の銘CUE Vol.13』 『世界の銘CUE Vol.14』